|
~はじめから美しい音で~ |
ピアノ教材 『にじのねいろ0』 ついに発売! |
![]() |
![]() |
![]() |
↓↓↓ CM動画はこちら ↓↓↓
|
↓↓↓ 教材の中身を一部ご紹介 ↓↓↓
![]() |
![]() |
![]() |
夢中になれるレッスンがしたい! |
子どもが夢中になれる!
楽しくてしょうがない!
ピアノが大好き!
そんなレッスンがしたい!
だけど・・・
・自分が弾けても、初めてピアノに触れる子どもに何から教えればいいのか・・・ ・楽譜通りに弾ければそれでいいのか・・・ ・そもそも楽譜通りに弾かせるだけでも大変で・・・ ・気づけばまむし指に・・・どう直していいのかわからない・・・ ・最初から正しい手の形を教えないと、後から直すのはもっと大変・・・ ・自分の演奏を聴けている生徒の方が少ない・・・ ・美しい音を聴く耳を育てられていない・・・ ・音色や表現をどうやって教えたらいいのだろう・・・ |
とは言っても…
小さな子どもが
楽しく 遊びながら
基礎を
身につける方法
が分からない・・・
ピアノ脱力法メソッドが |
かつて私たちも、悩んでいました。
楽しいレッスンがしたいけど、基本を後回しにすると結局、生徒にも先生にも、
後からつけが回ってくる…
そうは思っていても、何をどうすればいいか分からないもどかしさ。
しかし、ピアノ脱力法メソッド公認トレーナーとなり、レッスンにこのメソッドを取り入れ始めると…
レッスンが…そして何より、
生徒が変わり始めた
のです!
「綺麗な音出た~♪」 「“ぽんぽん”したら、音が優しくなったー♪」 「この曲のここね、ウキウキ感が出したいから、“ぽんぽん”で弾いたの!楽しそうだったでしょう?」 「ここはちょっと切なくしたかったら、“手首レガート”で弾いてん♪」 「キメキメにしたくって、“固定”を使ってみたよ!」 |
“ぽんぽん” “手首レガート” “固定” -これらは全部、ピアノ脱力法メソッドを使った奏法のキーワードです。
そう。
ピアノ脱力法メソッドでレッスンすると、小さな子どもでも、
美しい音や自分だけの表現
を求めて
自ら考え工夫する表現者
に育っていくのです!
こうしたレッスンを続けるうちに、これはどうしても、沢山のピアノの先生方に知っていただきたい!
そんな声が、私たちピアノ脱力法メソッド公認トレーナーの中から次々に上がりました。
ところが…
・・・教材がない! |
ピアノ脱力法メソッドをレッスンに取り入れる事は、どんな教材を使っても、できます。
しかし、このメソッドを広めるために相応しい、最適の、最高の一冊、という目で改めて見ると・・・
✅ 弾き方・音色を教えない
✅ 指導の目的が不明
✅ 系統だった進度がない
✅ いきなり5本指で弾かせる
✅ 音感教育の目的が曖昧
✅ 紙面が見づらい
✅ 子どもの発達に合ってない
私たちの使いたい教材が
・・・ない!
ないならば作ってしまおう!
私たちが使いたい理想の教材、
それは・・・
✅ 「何を弾くか」の前に
「どう弾くか」を教える
✅ 音を出す前に
大切なことを教える
✅ 進度に無理がなく、
明確なステップがある
✅ 音色に感動できる音感を育てる
✅ どのページも全部可愛い
✅ シンプルで見やすい
✅ とにかくめちゃくちゃ楽しい♪
ここから始まったのが
ピアノ脱力法メソッド導入教材
「にじのねいろ0(ゼロ)」
なのです。
ピアノ脱力法メソッドが目指すもの |
美しい音を表出すること
音色は一人一人違います。
『その人自身の美しい音』を生みだすために必要なことは、
①脱力と支えを作る 身体ワーク
・最小限の力でピアノを美しく響かせる身体づくり ・全身を使い、連動させて弾くための身体操作 ・子どもにも簡単にできる、身体の支えを作るイメージング |
②いつでもどこでも! フィンガートレーニング
・ピアノに必要な手指の支え ・自重を使った楽な打鍵 ・脱力した腕や手首 |
③再現率100%の 音色テクニック
・手指から全身までを使う100種類あまりの演奏テクニック ・自由な身体で作り出す、心のままの音楽表現 ・具体的に動きと言葉で教えることができる演奏法 |
「にじのねいろ0」は、この中から導入に必須の
①脱力と支えを作る身体ワーク
②いつでもどこでも!
フィンガートレーニング
この2つを、子どもにも大人にも、見やすく分かりやすく載せました!
もっと早く知りたかった!! |
「にじのねいろ0」を、最高に分かりやすい教材にするため、
発売に先駆けて、
『ピアノ脱力法メソッド導入教材「にじのねいろ0」モニター講座』を
行いました。
そちらに参加したピアノの先生方の感想をご覧ください。
<美しい音色に繋がっていく!> 常に指、手首などを自然な状態で行う動きは、子供達にとって非常に重要であることを学びました。 そして、美しい音色の為には、手だけではなく、身体もしっかりと整えていかなければならないことを 生徒達に伝えていきたいと思います。 導入時のお子様がこの『にじのねいろ0巻』を、ちっちゃな手で楽しそうにトレーニングするのを 想像するだけで、嬉しくなってしまいます。 そのトレーニングが指の支えを作り、芯のある音を作り、美しい音色に繋がっていくのですもの! なんて素晴らしい事でしょう。 (奈良県 A先生) |
<なぜそれをするのか教えていただきました> 『にじのねいろ0巻』の内容のフィンガートレーニングの部分を拝見しました。 それだけでなく『なぜそれをするのか』教えていただきました。 今まで知らなかったことや意識していなかったことに気づけました。 こんなに教えていただいていいのかしらと思うくらいでした! (福岡県 K先生) |
<上級者にも!> 高校生にも有効です! (秋田県 S先生) |
<めちゃくちゃパワフルな先生たち!> 改めて、いかに、導入期の脱力、ソルフェージュ指導の大切さと難しさをかみしめながらも、前に進め、しかもテキストまで作って一つのメソッドを発信される先生方のすごさ!! めちゃくちゃ、パワフルでした。 また新たに発売される0巻!とソルフェージュテキスト!の全貌が楽しみでなりません💕😍 (富山県 S先生) |
<小さな子どもも楽しく習得!> 3回シリーズの無料モニター講座に参加させていただき、昨日がその3回目でした。 1・2回目のアフターフォローをしてくださるという、大サービスな内容でした。 フィンガートレーニングの内容がとにかく素晴らしい 「なんのためにする動きなのか」が明確になっていて、でもそれをまだ理解できない小さなお子さんでも 楽しみながら習得できるから嬉しい 早速、復習を兼ねて、生徒さんに説明しながら自分でやっているところをレコーディングしてみました。 (オンラインレッスンの時) 美しい音をラクに奏でる喜びを、生徒さんと一緒に日々味わっていけるようにしたいです (栃木県 N先生) |
<小さい生徒からやるべきもの!> 3回参加させて頂き 3回目でトレーニングのポイントや狙いが、ピッと繋がり、これは小さい生徒からやるべきものだと感じました。 第1関節よりも まずは第3関節をと教えて頂き、小さい子から中学生までレッスンで早速やりはじめました。 生徒たちも 楽しそうに取り組んでいます。 zoomをインストールするから始め、ドキドキでしたが、貴重な機会になりました。 また次回も ぜひ参加させて頂きたいと思っております。ありがとうございました。 (静岡県 O先生) |
<将来につながる指を作る!> 幼児というような小さい子にも、将来に繋がる指を作る導入ということで、大変参考になりました。 ”変な癖を直す”という意味でも、他の先生から移ってきた生徒さんにもすぐ使えそうで、 とても役に立ちそうです。 (アメリカ T先生) |
<一緒に歌いながら指の支えを作る!> ちょうど4歳のお子さんがいらしていて、どういう風に伝えたら脱力を理解してもらえるだろうと思っていた時にこの講座を見つけました。 手遊びの様に 一緒に歌いながら指の支えを伝えられるのはとても良い方法だと思いました! 早速今日やってみようと思います! (兵庫県 Y先生) |
<日本で唯一のメソッド!> 自分が出来ても、伝えることこそが難しい脱力、しかもそれを小さな子に楽しく。。 となると そんなメソッドは今の所日本には存在しないのでは。。 人間で言うと、赤ちゃんがハイハイからつかまり立ちになり立ち上がる、 その工程をわかりやすく細分化し、キチンと骨を立て“正しく”立てる様にする… そんなメソッドだと思います。 (佐賀県 M先生) |
<イラストがかわいい!> トレーナーの先生方が実際指導してみてのコツや、楽しいやり方が書かれてあるので、指導しやすいです。 教師用が別になっているところもいいですね。 じっくり読んで、勉強します! 個人的には、手書き風のイラストもかわいくて好きです。 (福岡県 I先生) |
このほかにも、
「ピアノ脱力法メソッドをもっと早く知りたかった!」
「子供の頃に知っていたら、自分のピアノ人生が変わっていたかもしれない!」
「この教材でやり直したい!」
「コンセプトがとてもわかりやすくなった!」
「3歳から、遊ぶようにお歌を歌いながら、指の支えを作ってしまうなんて素晴らしい!」
「子供たちは、レッスンに来るとすぐにこのフィンガートレーニングを喜んでやっています!」
などなど、驚きと喜びの声が続出・・・
これは絶対に沢山のピアノの先生方に知ってもらわなくては!
という確信が、ますます強まりました!
モニター受講の先生方に ご感想を伺いました |
福岡県 Long Pianolife Academy 西山陽子先生
兵庫県 まり音楽教室 主宰 淺田麻里先生
神奈川県 音楽教室 響 主宰 柴山美絵先生
にじのねいろ0はこんな教材です |
・『奏法を楽しく指導する』教材
・姿勢や手の形を作るトレーニングから指導
・最初から指で弾かない
・身体に負担なく少しずつ育てる
・歌って遊びながら身体の支えと脱力を育てる
・指導のねらいに明確なステップがある
・教本の説明は最小限でスッキリ見やすく
・生徒さんが喜んで本を開きたくなるカラフルな紙面
・かわいいキャラクターやたくさんのイラスト
・オリジナル曲には全て伴奏付き
・トレーニング動画のQRコード付きで簡単アクセス
・ピアノ脱力法メソッドのコンセプトがわかる
・指導の順番とその理由がきちんとわかる
・先生向けにはこちらでしっかり説明
・公認トレーナーが実際にどのようにレッスンしているかのアイディア満載
・各トレーニングの目的や、テキストの進度について詳細に説明
・『よくあるご質問』『これはNG』などのコラムで分かりやすく解説
にじのねいろ0 ソルフェージュとは? |
どんなに身体を整え、美しいフォームを手に入れても、それを使って、自分が実際に出している音を、
“美しいと感じる”
ことができなかったら・・・?
自分が奏でたい理想の音を、
その子自身がイメージできなかったら・・・?
あるいは。
譜読みに時間がかかりすぎたり、
リズムが全くとれていなかったり。
それだけで時間も気力も消耗してしまう・・・
もしもこんな状態だったなら、
「にじのねいろ0」の効果を
実感できないのでは!?
ということで。
「にじのねいろ0ソルフェージュ」は、
「にじのねいろ0」の効果を
最大限に引き出すために作りました!
だからもちろん、
メインテーマは
“豊かな耳を育てること!”
そして、
初見・音感・リズム感を・・・
こちらも、もちろん!
“楽しく遊んで”
一気に短期に育てるための
全てが揃っている革新的ソルフェージュです!!
● 倍音唱 ● 音名暗唱 ● 和音分離唱 ● 音価が直感的に身につくカード ● 身体で覚えるリズム ● 初見力が飛躍的に伸びる練習法 ● 譜読みがあっという間に身につくワーク ● 運筆ワーク |
一番大事なことは、
どんな子どもでも伸びること
子どもの発達はその子それぞれです。
どんな子どもでも伸びるために
25年の幼児発達と脳科学の研究を重ねて作られた、
画期的なソルフェージュメソッドの中から、
誰もが教えやすく、
最短で最大の効果が得られるものだけを選んで載せました!
「ピアノ脱力法メソッド
+ 革新ソルフェージュ」
これだけで導入は完璧!
・自重を使った美しい音
・様々な音色をつくる技術の基礎
・音色の美しさを感じる耳
これらを実現することが、
命名「にじのねいろ」に込めた私たちの願いです。
倍音唱って何ですか!? |
ソルフェージュで苦労されている先生方も多いことでしょう。
しかし、幼児導入には必須のソルフェージュ。
ピアノ脱力法メソッド導入教材「にじのねいろ0」併用教材である
「にじのねいろ0ソルフェージュ」にも、
モニターに参加した先生方から、
驚きの感想をたくさんいただいています。
<ピアノを弾く前に使う教材> ピアノの先生によってはピアノだけ教えてソルフェージュをやらない先生がいらっしゃいます。 そのような先生に習っていた子供さんは、ピアノは弾けるけれど音階を聴く耳が育ってなくて、楽譜を見ても音がわからない、聞いてもどの音かわからない、といったことを耳にします。 そのようにならないようにレッスンではソルフェージュを取り入れていますが、 こちらの教材を使うともっと丁寧に段階を追って育てていけるように感じました。 まだ指が発達していない3歳ほどのお子さんにはこのソルフェージュとにじのねいろ0巻をやってから、ピアノの教材にはいるといった基礎固めをしてからの進め方ができるので、 ぜひ使っていきたいと思いました。 (東京都 Y先生) |
<スタートから自分の音に耳を傾ける> 倍音を聞く👂 小さな子に…と。 でも ただ書いてある音符をみて 間違えないで弾けたら合格💯 みたいに思っている生徒が多く、 自分の出す音を聴くという大事なことはスタートからやらなければと改めて思いました。 興味津々で何度もやって聴いていました❣️ (静岡県 O先生) |
<音色に敏感になる生徒が育つ> 某楽器店で講師をしていた時、楽譜の読めない生徒さんをたくさん目の当たりにし、 また自分でもそんな生徒さんを読譜が出来るようにしてあげられなかった経験から、 レッスンするにも「まずは音符が読めないと!」とそこばかりに注力していたな、と思いました。 楽譜通りにきちんと弾ければ合格、耳から入ってくる音には無頓着だったかもしれません。 「ねいろに敏感になる」ことが、正しい体の使い方ができているかどうかの判断材料になる、 きれいな音を感じ取ることが出来る、とても繊細で大事なことだと思いました。 改めて自分がこれから注力したい、伝える事が出来る様になりたいとも思っています。 音符カードの使い方についても、現在単音のものを音当てし、子供たちはカルタのように楽しんでやってくれていますが、 今回の教材では2音以上(連続して)で弾くこと、休符を挟むことで拍感を身に付けたり、見る→弾くにつなげることが効果的に出来るのかな、と感じております。 (千葉県 T先生) |
そのほか、
「倍音唱、初めて聞きました!音色を聴き取れるようになるなんて、早速生徒に実践しています!」
「倍音について詳しく知りたいと思っていました。素晴らしいレッスン方法を初めて教えていただきました!」
とのお声を多くいただきました。
倍音唱は、倍音に耳を傾けるワークです。
このワークを中心として、
小さな耳に 音への
大きな感動を育てる
それが、「にじのねいろ0ソルフェージュ」です。
にじのねいろ0ソルフェージュは こんな教材です |
・『音への感性を育て感動へと導く』教材
・和音分離唱で縦の響き(和声感)を感じる力を育てる
・音名暗唱で横の響き(旋律の美しさ)を感じる力を育てる
・倍音唱で奥行き(音色の違いや美しさ)を感じる力を育てる
・子どもの認知から生まれた「ドレミのポーズ」
・新出音を速やかに定着させる「シール楽譜」(シール付属)
・目と手と耳を直結!初見力が飛躍的にアップする「初見カード」
・音価が直感的に身につく「重ねて使うリズムカード」
・『にじのねいろ0』完全準拠
・リズムも譜読みも先取りするから
『にじのねいろ0』で演奏に集中できる
・かわいいキャラクターとたくさんのイラスト
・音感教育の背景にある理論が分かる
・指導の順番とその理由がきちんとわかる
・先生向けにはこちらでしっかり説明
・各トレーニングの背景にある理論や目的をわかりやすく解説
・各トレーニングの進め方を図を使って見やすく解説
・指導の順番とその理由がきちんとわかる
・新曲の譜読み指導例を段階別に図入りで解説
・初見カードの使い方の動画QRコードつき
その他にもこんな教材をご用意しました! |
・楽しく遊んでまなぶ運筆
・「にじのねいろ0」収録曲全曲のシール楽譜ワーク
・子どもがひとりで取り組める!
・『にじのねいろ0』全曲だから譜読みの予習復習になる!
・「にじのねいろ0」「にじのねいろ0ソルフェージュ」を使った、
全部で24回分のレッスン案
・イラスト入りタイムテーブルで
レッスンの流れと時間配分の目安が一目瞭然
・子どもの認知と集中の発達を熟知するからこその緻密なプログラム
・初めて教える先生にもレッスンの組み立て方が分かる
誰が作っているの? |
ピアノ脱力法メソッド開発者 大嶋聡子監修のもと、
このメソッドで長年生徒指導を行っている
ピアノ脱力法メソッド公認トレーナーの
有志による教材作成チーム4人が核となり、
全国の公認トレーナーの教室での生徒指導実体験を元に、進度設定を考えに考え抜いて作りました。
完売した「にじのねいろ1」「にじのねいろ2」の作成開始から、5年の歳月をかけて
「にじのねいろ0」は完成しました。
ピアノの先生方のご意見をもとに 大 改 訂 ! |
完売した「にじのねいろ1」「にじのねいろ2」では
ピアノの先生たちから
『ピアノ脱力法メソッドのフィンガートレーニングをまず自分たちが勉強したい』
とのお声をたくさんいただいていました。
今回「にじのねいろ0」刊行にあたり、モニターの先生たちを募集し、
にじのねいろ0、にじのねいろ0ソルフェージュ、解説書の内容を公開し、
たくさんの貴重なご意見をいただきました。
そのご意見を即反映し、
先生たちにできるだけ分かりやすい書面を作ることに
こだわり抜きました。
徹底的に指導者目線に立ち、コンセプトを理解し指導しやすいように、
改訂に改訂を重ねました。
しっかり学んでいただく 環境を作りました! |
公認トレーナーたちは、
ピアノ脱力法メソッドをこんなふうに理解しています。
⭕️ 全ての生徒の原因が見える ⭕️ 具体的な解決策がある指導法 ⭕️ ピアノのための 確かな理論とシステム ⭕️ 自分で音色を考える生徒が育つ ⭕️ 反復練習はもうしなくてよい ⭕️ 生徒の音楽があふれ出す ピアノ指導法 ⭕️ 全ての礎を築く方法 |
ピアノ脱力法メソッドで指導すれば、
奏法を、改善しなければならない子どもたちが、いなくなります。
そして何よりも、最初から自身の美しい音で弾き始めます。
日本中、こんな子どもたちで溢れることが
ピアノ脱力法メソッド公認トレーナーの描く夢です。
解決するための答えは全てあるので、ピアノの先生方も
自信をもって指導することができます。
ピアノの先生方が一生困ることなく指導できるように、
解説書には、懇切丁寧な解説の他、
公認トレーナーによる指導の実例なども盛り込みました。
そして、「にじのねいろ0ソルフェージュ」は、
「にじのねいろ0」と連動しています。
全ての解説書、レッスンイメージ(レッスン計画例)、ワークブックを
総合的に使うことで、
相乗効果が出るように作ってあります。
そのため、こちらは全てセット販売とさせていただきます。
3種類の販売パックをご用意いたしました |
①にじのねいろ0 基本パック |
このパックで、ピアノ導入期のレッスンを網羅しています。
【内容】
●にじのねいろ0 1540円
●にじのねいろ0ソルフェージュ 1540円
●にじのねいろ0ワークブック 1100円
●にじのねいろ0指導用解説セット(PDF) 3300円
<指導用解説セット内容(すべてPDF)>
●にじのねいろ0解説書
●にじのねいろ0ソルフェージュブック 解説書
●レッスンイメージ※
※にじのねいろ0、にじのねいろ0ソルフェージュを使用して
レッスンを組み立てる際の参考資料(タイムテーブルを含む全カリキュラム例)です。
②にじのねいろ0 コミュニティパック ※完売しました |
そうは言っても、指導していたら
生徒さんの困ったことが出てくるのでは?
そういう時はどこで教えてもらえばいいの?
という先生方のために、コミュニティでのサポートをいたします。
その名も『にじのねいろピアノ指導アカデミー』
【内容】
①にじのねいろ0 基本パック 7480円
②サポートコミュニティ(Facebookグループ 6ヶ月間) 6000円
<サポートコミュニティ詳細内容>
6ヶ月間で、以下6つのサポートや特典をご用意しております。
★公認トレーナーのレッスン動画配信
公認トレーナーが実際のレッスン風景を撮影した動画が
閲覧できます。
★お悩み相談Zoom座談会参加権(60分×3回)
教材の内容や生徒さんのお悩みなど、
公認トレーナーへ直接質問ができます。
★にじのねいろ0(※)の追加購入
10%OFFクーポン(期間限定・不定期発行)
(※)「にじのねいろ0」「にじのねいろ0ソルフェージュ」
「にじのねいろ0ワークブック」を1セットとした
『にじのねいろ0生徒パック』としてご購入いただけます。
★公認トレーナー個人レッスン割引クーポン
(期間限定・不定期発行)
公認トレーナーの個人レッスンが割引にて受講できます。
(割引率や有効期限など詳細はクーポン発行時に記載)
ピアノ脱力法メソッドの講座は全て個人レッスンが可能です。
★新にじのねいろ1の販売前モニター参加権
今後発売予定の「にじのねいろ1」販売前に
モニターとしてご参加いただけます。
※別途参加費が必要です。また応募者多数の場合は、抽選となります。
★オンラインセミナー動画割引購入権
にじのねいろ完全マスターパックに含まれる
オンラインセミナーの動画を特別価格でご購入いただけます。
販売価格 : 13,480円(税込・送料別)
③にじのねいろ 完全マスターパック ※完売しました |
さらにさらに!
公認トレーナーでなくとも
「にじのねいろ0」を自分でもしっかりマスターして生徒に教えたい!
という先生方のために
6ヶ月間のコミュニティだけでなく、
オンラインセミナーと質疑応答での手厚いサポート体制を作りました。
【内容】
①にじのねいろ0基本パック 7480円
②サポートコミュニティ(Facebookグループ 6ヶ月間) 6000円
③オンラインセミナー(60分×3回) 26000円
④個人レッスン(60分×2回) 20000円
<オンラインセミナー内容詳細>
★にじのねいろ0 収録曲奏法解説
質疑応答付(60分2回)
にじのねいろ0に記載のトレーニングと収録曲の奏法を解説します。
★ソルフェージュブック指導実践
模擬レッスン・質疑応答付(60分1回)
受講者が生徒役となり、ソルフェージュブックを使用して模擬レッスンをします。
※ 開催日程につきましては、9月~10月の間で購入者の方と調整の上、決定いたします。
※このセミナーは全て録画され、後日コミュニティパック購入者の方に販売いたします。
そのため、動画にはご自身の映像や音声が入りますことをご了承ください。
<個人レッスン内容詳細>
★にじのねいろ0 トレーニングチェック(60分1回)
オンラインセミナーで受講したトレーニング内容が正しくできているか、
公認トレーナーがマンツーマンで指導します。
★新にじのねいろ1以降に収録予定の
フィンガートレーニング個人レッスン(60分1回)
にじのねいろ0に続いて行うフィンガートレーニングを
発売に先行して公認トレーナーがマンツーマンで指導します。
※個人レッスンの日程につきましては、ご相談に応じます。
販売価格 : 59,480円(税込・送料別)
少人数制の濃密サポートで、
先生ご自身と生徒さんに結果を出していただきたいため
10名限定 → 残席1名 → 完売 しました!
今回限りの企画です! |
「にじのねいろ0」についての
オンラインセミナーとコミュニティでのサポートという形での開催は
2020年9月より6ヶ月間限りとなります
ご自分の実践と生徒さんに実践を始めてから
困ったことや質問を直接聞ける場所として またとない機会になるでしょう。
本物のピアノ指導を直接学べるのは
にじのねいろ完全マスターパックです。
→ おかげさまで完売しました!ありがとうございました。
しっかりマスターして
生徒さんに正しく教えていただくため
少人数とさせていただくことにしました。
|
「にじのねいろ」で指導した先に見える未来の答えは全てここにあります。
⭕️ 全ての生徒の原因が見える
⭕️ 具体的な解決策がある指導法
⭕️ ピアノのための
確かな理論とシステム
⭕️ 自分で音色を考える生徒が育つ
⭕️ 反復練習はもうしなくてよい
⭕️ 生徒の音楽があふれ出す
ピアノ指導法
⭕️ 全ての礎を築く方法
FAQ |
Q. 生徒用の教材を買いたいのですが? A. まず3つのプラン(【にじのねいろ0基本パック】【にじのねいろ0コミュニティパック】【にじのねいろ完全マスターパック】)のいずれかをお買い求めいただいた方に、メールにて追加注文用のシークレットショップをご案内します。そちらでご注文ください。
Q. この教材は3歳児にしか使えませんか? A. 3歳から使えるように想定しましたが、掲載したトレーニング等は大きい生徒さんにも有効です。
Q. コミュニティはどこで開催されますか A. Facebookグループを使用いたします。事前にFacebookのアカウント登録が必要です。 お手続き方法は、ご購入時にご入力いただきますメールアドレスに、ご案内いたします。
Q. 0巻しかないのですか? A. 現在、続編となる1巻、2巻についても出版準備中です。
Q. セット販売しかないのですか?単品で購入したいのですが A. 身体、耳、両方から音色への意識を育てるために、曲を弾くテキストとソルフェージュ、 この3点を全てセットでお使いいただくことで、この教材の指導システムの効果を100%発揮できると確信しておりますので、ぜひセットでお使いください。 |
追伸 |
私たちは
先生にとっても、生徒にとっても
「普遍的で真髄を貫く
一生もののピアノ教育」
を求めている方と一緒に
学んでいきたいと 思っております。
にじのねいろ 制作チームメンバー 一同
Copyright (C) 2020 レベイユ ~Réveil~ All Rights Reserved.